健康のために毎日散歩をしているけど、歩くだけだとモチベーションが続かないからもっと散歩を楽しむ方法はないかな・・・。

そんな疑問にお答えします。

 

健康のためには毎日1万歩以上歩いたほうが良いと言われています。

最初の数日はなんとか続けられるけど、だんだんとモチベーションが下がってきて、結局辞めてしまった・・・という経験がある人も多いのではないでしょうか。

ぱんだくん
僕も最初の3日だけ頑張って結局辞めちゃったよ・・・。

そんな人におすすめなのが、歩いた歩数に応じてポイントが貰える歩数計アプリです。

貰ったポイントはamazonギフト券やTポイント、食料品等の景品と交換できるので、健康を保ちながらポイ活も楽しむことができます。

なしば
僕はポイントや景品が貰える歩数計アプリを15以上スマホに入れて毎日1万歩を歩くようにしています。

 

当記事では、数ある歩数計アプリの中から毎日1万歩歩くとトータルで毎月850円分のポイントや景品をコンスタントに稼げるアプリ7選を紹介します。

スポンサーリンク

ダイエットしながらお金がもらえる歩数計アプリ7選

今回紹介するのは、毎月コンスタントに景品と交換できるポイントが貰える歩数計アプリです。

歩数計アプリの中にはポイントを消費して景品の抽選に申し込むタイプの物もありますが、そもそも抽選に当たる確率が低くあまり期待できません。

なので、今回はそういったコンスタントに報酬が期待できない物は除外して紹介します。

今回紹介する歩数計アプリ
  • ステッパー:250円/月
  • トリマ:300円/月
  • DIET BOX(ダイエットボックス):100円/月
  • WalkCoin(アルコイン):100円/月
  • スギサポwalk:75円/月
  • dヘルスケア:20円/月
  • aruku&(あるくと):10円/月

※金額は交換できるポイントや景品を円換算したものです

なしば
歩数計アプリは同時に複数入れても問題ないので、もちろん今回紹介する物以外を入れて抽選に応募して楽しむのもOKです!

ステッパー:360円/月

ステッパーは100歩ごとに0.1コインを貰らうことができ、1日最大1万歩で10コインまで貰えます。

さらに広告を再生するごとに0.3コインが貰え、1日に3回まで再生することができるので、合計すると1日に約11コインを貯めることができます。

交換できる景品にはamazonやiTunesギフトがあります。

このアプリがすごいのは、抽選ではなく確実に、しかも金券と交換することができるところです。

1日11コインだと毎月330コインまで貯めることができ、2ヶ月でamazonギフト券 500円分と交換することができるので、1ヶ月当たりに換算すると約250円を稼ぐことができます。

なしば
毎月コンスタントに稼げて景品も使いやすい金券なので、歩数計アプリの中でも一番のおすすめです!

 

下記の招待コードを入力するとお互いに10コインずつ貰えるので、よろしければ使ってください。

【紹介コード】847D7C

トリマ:300円/月

トリマは歩数だけでなく、移動した距離でもマイルを貰うことができるアプリです。

歩数は1000歩ごとに60マイル+ガチャを回すことができ、ガチャで当たりが出ればさらに100マイルが貰えます。

歩数は1日1万歩まで交換することができ、最低でも600マイルを貯めることができます。

 

また、一定距離を移動するたびにタンクが貯まり、1タンク貯まるごとに100マイル+ガチャを回すことができます。

歩数と移動距離を合わせれば1日1万歩で約1,000マイルを貯めることが可能です。

 

さらに、ガチャで外れた時に貰えるメダル5枚でスロットを回すことができ、スロットが当たれば100~5,000マイルを貰うことができます。

なしば
スロットは2~3日に1回1,000マイルが当たるかどうかという感覚です。

 

 

貯まったマイルは各種デジタルギフトと交換することができます。

主要なデジタルマネーをほとんど抑えており、100マイル=1円のレートで交換することができます。

 

1日1,000マイルは安定して貯めることができるので、1ヶ月に300円を稼ぐことができる非常に効率が良いアプリです。

下記の招待コードを入力するとお互いに5,000マイルずつ貰えるので、よろしければ使ってください。

【紹介コード】UBc8BhloE

DIET BOX(ダイエットボックス):100円/月

DIET BOXは歩いた歩数に合わせてポイントが貰えるアプリで、ポイントは食品と交換することができます。

 

歩数で貰えるポイントは1日最大20ポイントとなっています。

5,000歩:1ポイント
8,000歩:1ポイント
10,000歩:1ポイント
15,000歩:1ポイント
20,000歩:1ポイント
30,000歩:5ポイント
50,000歩:10ポイント

よっぽど気合を入れて長時間散歩しない限りは15,000歩が限界なので、通常は4ポイントが限界と思ったほうが良いでしょう。

さらにログインで1ポイント、曜日ボーナスで1ポイント、広告再生5回で5ポイントを貰うことができるので、1日に貯まるポイントは約11ポイントになります。

 

交換できる景品は360ポイントのお菓子から10,000ポイントのお高めの食材まであり、交換レートは1ポイント=約0.3円程度かと思います。

1日に約11ポイント、1ヶ月で約330ポイントなので、1ヶ月に約100円を稼ぐことができます。

下記の招待コードを入力するとお互いに100ポイントずつ貰えるので、よろしければ使ってください。

【紹介コード】mWqiGASE

WalkCoin(アルコイン):100円/月

WalkCoin(アルコイン)は、歩いて貰えるコインをamazonギフト券と交換することができるシンプルな歩数計アプリです。

交換先はamazonギフト券のみで、特殊なミッション等もないのでシンプルで使いやすい内容となっています。

貰えるコインは毎日広告再生15回で15枚、1万歩のボーナス5枚で20枚です。

これにWeeklyのボーナスで3枚貰うことができるので、1ヶ月で約570枚貯まります。

 

amazonギフト券と交換する時は一度にたくさんのコインをで交換したほうがお得になりますが、最大の25,000枚を貯めるには4年近くかかる計算になるので、2,500枚で500円と交換するのが現実的かと思います。

2,500枚を貯めるには5ヶ月かかる計算なので、1ヶ月当たりに換算すると約100円を稼げることになります。

下記の招待コードを入力すると招待された人は初回の1万歩達成で50コイン、招待した人は25コインが貰えるので、よろしければ使ってください。

【紹介コード】qhtxHfRt

スギサポwalk:75円/月

スギサポwalkはドラッグストアのスギ薬局が運営しているアプリで、歩いた歩数やスギ薬局へのチェックアウトなどでマイルを貰うことができます。

歩いて貯まるマイルは30,000歩ごとに15~20で、他にもビンゴやログインやクイズに答えてもらえるボーナス等を合わせると毎月300マイルほど貯まります。

 

マイルはスギ薬局で買い物をしたときにも貰えるスギポイントと1マイル=1ポイントのレートで交換することができ、ポイントはスギ薬局のポイント交換サイトで好きな景品を選んで交換することができます。

ポイントと景品の交換レートは1ポイント=0.5円程度なので、1ヶ月に約75円を稼ぐことができます。

下記の招待コードを入力するとお互いに100マイルずつ貰えるので、よろしければ使ってください。

【紹介コード】SHIZMH

dヘルスケア:20円/月

dヘルスケアは、目標歩数の達成や体重の記録、コラムを読んだりすることでポイントが貰える健康管理アプリです。

獲得したポイントはdポイントがあたる抽選に使うことができます。

有料と無料のプランがあり、有料版は毎月330円(税込)の利用料金がかかる代わりに、抽選で外れがなくなり必ずポイントを貰うことができるようになります。

 

目標歩数の達成や体重の記録で毎日2ポイント、たまに出てくるコラムを読むことで1ポイントを貰うことができ、抽選の運にもよりますが、無料版で毎月約20ポイント程度のdポイントを貯めることができます。

aruku&(あるくと):10円/月

aruku&(あるくと)は、歩きながら地図上に表示されている住民に話しかけながらミッションをこなしていくゲーム要素を含んだアプリです。

ミッションをクリアするとお礼に景品の抽選に応募できるカードが貰えます。

景品は時期によってさまざまなものがありますが、当選数が少なくほとんど当たりません・・・。

なしば
僕も結構抽選しましたが、一度も当たったことがありません笑

 

1日の目標歩数の達成または計測体重の登録を行うとスタンプが1日1個もらえます。

そのスタンプを7個以上集めると「ヘルスケアカード」を獲得することができ、このカードでTポイントとの交換申請をすることができます。

ヘルスケアカードは1週間に1枚、1ヶ月で4枚入手可能で、4枚をTポイントと交換すると10ポイント貰えるので、1ヶ月あたり10円を稼ぐことができます。

散歩をゲーム感覚で楽しむことができるようになり、当選確率は低い物の景品が当たる可能性もあるので、ポイント目的以外でも散歩を楽しめるアプリとなっています。

まとめ

今回紹介したアプリを入れて毎日1万歩を歩くだけで毎月850円相当のポイントや景品を獲得することができます。

850円という金額は一見少ないように感じますが、年間にすると1万円以上を稼げていることになります。

ただ散歩をするだけでは1円にもならないことを考えれば、健康を維持しつつ微力ながら家計の改善に貢献できるというのはとてもお得なことだと思います。

散歩を続けるためのモチベーション維持にも役に立ちますので、この機会にスマホにダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事